審査結果発表

総評

今回もご応募いただいた作品のいずれもが大変な力作ばかりでした。
美しく魅力的な作品が多数あったのですが、コンテストのテーマに沿っていると思えた作品は残念ながら多くはありませんでした。
自由テーマであればグランプリに選びたいと思える作品がたくさんあったのですが……。
また、作品自体の実力は大変高いと感じるのですが、タイトルやステートメントの訴求力が全体的に大変不足しています。
写真作品は画だけで語るものではありません。加える文章にも力と愛情を注いでいただけたらと思います。

グランプリGrand Prize

流れる者 とどまる者

くじら。

撮影場所/上野
天候/曇り 日陰
歩行者のブレと托鉢の静止している状態の露出時間の設定に苦労した。

時代錯誤の異物とでもいうような托鉢の身動き一つしないありさまと現代の時間の落差をリアルに表現したかった。

審査員のコメント

行雲流水のごとく一所にとどまらずに流れ流れて修行する僧侶を、行雲流水を略して雲水と呼びます。タイトルから判断すると、雑踏の中にじっと立ちすくむ 1/8 秒のシャッタースピードにもブレない托鉢の雲水と後ろを足早に過ぎていく群衆とが「静と動」を表わしているのだと思いますが、しばらくして雲水の存在だけで「静と動」が見て取れることに気づきます。構図は少し甘いですが、今回のテーマをより掘り下げた作品だと感じグランプリとさせていただきました。

ベルボン賞

光の風に揺れる

写創

窓から吹きこむ風にカーテンが揺らぎまったりとした時間が流れていきます
自宅撮影
長秒撮影

審査員のコメント

優雅で芳醇な時間が感じられます。
カーテンの揺れ、犬の眼差し、全てが撮りたいようにコントロールできたのではないでしょうか。
ただ、色彩やコントラストの調整は納得いかれるまで突き詰められたでしょうか。
カーテンの表情を出すために柔らかい階調に仕上げていますが色か光かシャープネスか、いずれか一つはシャキッと見せたほうが画が引き締まると思います。
あとは小道具としてのマグカップがこれで良かったのか?
リラックスした雰囲気を重視するならこれで良いのかもしれませんが優雅さを優先させたいのなら、紅茶用のカップアンドソーサーなどの方が合っていたかもしれません。
つまりは作者が写真を通じて何を表現したいのか。それに尽きると思います。

ハクバ写真産業賞

華の競演

azumi_ru

奈良 馬見丘陵公園 ダリア園にて。天候曇り
まるで手を取り合ってダンスをしているかのようでした。

審査員のコメント

この大胆なトリミングと花の持つ鮮やかさに引きつけられます。
触れそうで触れられない、ギリギリの距離感。
被写体は花であるけれど、人間の関係性を隠喩したかったのではないでしょうか。
写真はかなりレベルが高いと感じましたが、対してタイトルがおとなしい気がします。
被写体と対峙する気持ち同様に、ご自身が表現したいことを上手く文脈化できるようになれば更にハイレベルな作品が生まれると思います。

市川ソフトラボラトリー賞

あの向こうまで

あわ♪

道路脇に置かれいた自転車。
走り回ったのは、いつのことだっただろうか・・・

審査員のコメント

あの向こうまで 朽ち果て路傍に絡み合うようにうち捨てられた2台の自転車。かつては人の営みの中でいきいきと回り、すべるように走っていた道具達の嗚咽が聞こえてきそうです。道の先にあるのはボールでしょうか。本当ならボールのその先、道のずっと向こうまで行けたはず……。画には「静」だけを描き、見る人の心の中に「動」を描いていると感じた一枚です。

ケンコー・トキナー賞

さざ波の調べ

北の蛍

早朝の農業用のダム湖で、風が出るのを待ってNDフィルター(400)を使いっての撮影です

審査員のコメント

早朝の湖の静謐な雰囲気を独特の色彩で表現した点がよかったです。
NDフィルターを使って長時間露光にし、湖面のさざ波を滑らかな調子で表現できました。
光が当たった湖面をフレーミングすることで、明暗のある描写になり、単調になりやすいシーンに躍動感と奥行き感が出ました。
タイトルも作品の印象によく合っており、趣のある作品です。

タムロン賞

朝ごはん

マロン爺さん

友人宅
晴れ
メジロは警戒心も強くじっと我慢の時間が続きました更に面白いメジロを撮ってみたいと思います

審査員のコメント

素晴らしい一瞬を捉えることができましたね。メジロの眼にしっかりピントが合ったことで、羽根のブレが強調されました。
ブレの表現では、ブレていない部分を画面の中に作るのがポイントです。
画面の中でのバランスも良く、一瞬で無駄のないフレーミングをされている点が優れていると感じました。
柑橘の鮮やかなオレンジ色が印象的ですし、やや明るめの露出も朝の雰囲気を感じさせる作品です。